■□━━━━━━━━━━━━━━━━□■
才能の見つけ方③ ~才能の違いが気づきの違いを生む~
■□━━━━━━━━━━━━━━━━□■
こんにちは!!
ストレングス専門作業療法士
島本卓也です。
前回の“才能の定義”では
“才能とは気づけること”だとお話しました。
なぜ気づけるのかのいうと
それはあなたがそこに価値をおいているからだと。
つまり、
“才能とは自分が最も大切にしている価値観”なのだと
お話させていただきました。
それでは今日は
その続きを簡単に例をあげて
説明させていただきますね(^^)♪
よろしくお願いいたします。
///////////////今日のテーマ///////////////
才能の違いが、気づきの違いを生み出す
//////////////////////////////////////////
さて、
いつもいきなりですが
あなたがカフェに行ったときのことを
思い出してください(^^)♪
カフェに行ったらどこに焦点が当たりますか?
ドリンクの種類や味ですか?
それとも料理の味ですか?
内装や外装のオシャレさでしょうか?
店員さんの接客態度でしょうか?
メニューの豊富さでしょうか?
空気感や居心地でしょうか?
ここにもあなたの“価値観”が
あらわれています。
例えば、
私はアトピー・アレルギーがひどかったこともあり
研究に研究を重ねて、
今はアスリートにも負けない食生活を送っていますので(笑)、
料理やドリンクなど
身体に入れるもののこだわりは
ハンパじゃありません!!
だから、
「この料理は私が必要な栄養素をとれるのか?」
「このドリンクや料理は白砂糖を使っていないか?」
「添加物などは使われていないだろうか?」
などものすごい気にします♪
つまり、
私がこだわるのは身体的・精神的に健康であるかどうか、
110歳まで生きることができる食事内容なのかどうかであって
接客態度が少々悪かろうと気になどしません。
(私は110歳まで健康的に生きることを目標にしています(^^))
つまり何が言いたいかというと、
私にはカフェのウェイターという仕事は
むいていないということです。はい(^^)。
もしあなたがカフェに行った時に
「この人の接客の仕方を、もっと○○のように変えたらもっと良いサービスとなるのに」と
よく思うのであれば、
それは接客に価値をおいているということであり、
接客という仕事がむいているということになります。
自分が価値をおいているものであれば
自然と細かい部分に気づくことができます。
自然と改善意欲も湧いてきます♪
お客様を喜ばせるアイデアも泉のように
たくさん出てくるでしょう(^^)♪
ね?
才能のある分野で仕事をする、
もしくは才能を発揮して新たな分野を
作り出したほうが良さそうですよね?
つまり、私が言いたいことはひとつです!!
めちゃくちゃシンプルです(^^)♪
あなたが価値をおいているもの、
つまり、
『あなたの価値観や才能が発揮できる
仕事をしたほうが確実に人生は楽しくなる!!!!!』
ということです。
どうですか?
あなたの才能が発揮できる
仕事や生活ができたらと考えると、
めちゃくちゃワクワクしませんか?
あなただけが持つ才能、
あなただけが持つ価値観、
そこに気づいたときから
自分自身や人生が変わりはじめます(^^)♪
それでは今日はこのへんで失礼します。
次回は
『才能と科学』
についてお話させていただきます(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました♪
今日も自由に。
自分と向き合い、自分の才能を最大限発揮して生きる。
読んでいただいてありがとうございます。
////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////
【島本卓也のミッション】
『障害者を含む、すべての人が自分だけが持つ才能を発揮して自由に生きる世界を作ること』
////////////////////////////////////////////////////
----------------------
発行責任者 ストレングス・クリエイト
代表 島本卓也
http://jibunto-mukiau.com/
----------------------